桃山雛
いつまでも飾り続けたい
心が和む雛人形
無形文化財指定の技術を
継承した人形美
東京国立博物館や九州国立博物館、
パリ人類学博物館にも展示されるほど
評価された原米洲が考案し、
孫の三世原裕子へと受け継がれた
特別なお雛さまです。
我が子のふくふくとした笑顔が
ずっと続きますように
私たちの雛人形は
その願いを形にした特別な存在です。
見る人に笑顔と幸せを届けられる雛人形を、
ひとつひとつ心を込めて作り続けています。
- 個性的な
お顔 - 繊細な
お衣装 - 美しい
造形
現代のお家やインテリアにも
しっくりと馴染むデザイン
家族で毎日を過ごす
お部屋に飾っても違和感のない、
暮らしに溶け込むお雛さまです。
お客様のご購入のきっかけ
2歳上の長男のために、五色さんで兜を購入したときから、もし娘が生まれたら雛人形も五色さんで選ぼうと決めていました。
まるまるとした可愛らしいお顔と、蒔絵の美しい衣装に一目惚れしたお人形。その丸いお顔が、娘にそっくりで心をつかまれました。
コンパクトながらも華やかな雛人形を探していた矢先、祖母が見つけてきてくれたのが原孝洲のお人形でした。
IMAGE GALLERY
クラシックとモダンが
調和した雛人形
伝統技法で仕上げられた桃山雛は、
風格ある佇まいを保ちながら、
現代のモダンなお部屋にも自然と調和します。
受け継がれた美しさを、
あなたらしい暮らしの中でお楽しみください。
100年の伝統を、今の暮らしに
私たちは、
100年以上受け継がれてきた伝統と
技術を守りつつ、現代のライフスタイルに
寄り添う新しいアイデアを日々取り入れています。
未来へつなぐ雛人形をお届けします。
自由な飾り方を楽しむ
五色では、型にとらわれない自由な飾り方を提案します。
飾り台やお屏風は、必ずしもセットで飾る必要はありません。
それぞれの暮らしに合った飾り方で
楽しんで頂ければと願っています。
桃山雛ももやまびな
純真無垢な赤ちゃんをイメージさせる小さくて丸々としたフォルムに、両袖を合わせた愛らしいお姿は木目込み人形ならではの雛人形です。小さくともふんわりと空気をまとった絹糸の髪型は、美しくも可憐なお雛様をより一層引き立たせています。かわいらしさのなかにも上品さをも秘めたお顔に対して、お衣装は色違いの同柄を仲睦まじく着せ付けました。
ご購入はこちらお客様の声
-
Voice.1
丸みを帯びた上品な顔立ちがとても気に入っています。我が家に飾るのにちょうど良い大きさなのもお気に入りポイント!
-
Voice.2
両手で包みたくなるようなフォルムに赤ちゃんのような表情。小さなお人形を毎年大切に飾りたいねと決めました。娘と初めてお雛様を飾ることができ、とても幸せな気持ちになりました。
よくあるご質問
-
お人形の大きさはどのくらいですか
子どもの両手サイズのお人形です
-
雛人形はなんのために飾るのですか?
長い歴史を通して、ひな祭りの行事の根底に流れているものは、「我が子の幸せを祈る親の心」です。ひな祭りとは、この「心」をとても大切に考え、その「心」を子や孫に伝えてゆく行事なのです。そして、ひな祭りには、我が子の健やかな成長を祈る「お守り」として、雛人形を飾ります。
-
初節句とは何ですか?
初節句とは、子どもが生まれて初めて迎えるお節句のことです。女の子の場合は、生まれて初めて迎えるひな祭りが初節句です。初節句は、子どもが生まれて初めてのひな祭りですから、本来は3月3日に生まれても、その日が初節句です。
しかし実際のお祝いは、一般的には、お宮参り(生後30日前後)を基準とし、生まれて初めてのひな祭りがお宮参り以前に来る場合は、お祝いを翌年に延ばすことが多いようです。