初節句と端午の節句
男の子の初節句は5月5日の「端午の節句」。
武士の兜や鎧が「身を守る象徴」とされ、「わが子が強く、たくましく育ちますように」という願いを込めて飾られるようになりました。
五月人形の種類と特徴
- 鎧飾り:全身を守る鎧一式。重厚感があり、力強さの象徴。
- 兜飾り:コンパクトで現代住宅にも飾りやすい。
- 武者人形・子ども大将:可愛らしく親しみやすいデザイン。
選び方のポイント
-
住まいに合わせる
鎧飾りは迫力がある一方、兜飾りや子ども大将は省スペースでも楽しめます。 -
込めたい願い
力強さを象徴する鎧か、守りの象徴である兜か、あるいは健やかさを表す子ども大将か──。
家族の願いに合わせて選ぶとよいでしょう。 -
価格の違い
大きさだけでなく、金具や装飾の手作業、使用する布や革の質で差が出ます。
「見えない部分の丁寧さ」が価値を決めるポイントです。
まとめ
五月人形は、強さと健やかさを願う「守りの象徴」。
毎年飾ることで、子どもの成長を見守る家族の祈りを形にします。