五色 伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
商品検索
飾り台のサイズ
お人形/鎧/兜のサイズ
No. 26-223
せいかびな たつむらぎれ
ご希望の方には、お名前プレートを差し上げます。詳細はこちら
作家:原 孝洲
お衣装に高級織物の名門・龍村裂を着せ付けた特別な雛人形です。龍村織物の良さは、その細やかな色柄を表現することだけにとどまらず、時を経るごとに深い味わいを感じさせる風合いへと変化するところにあります。『良質とは時を経るごとに良く変化してゆくこと』 原孝洲の長い人形師としての経験から導き出され、制作された至高の逸品です。お殿様は光沢ある織物に唐花模様、お姫様はもツヤを含んだ生地にはペルシャ風の花模様が織り込まれています。遠き奈良〜平安時代にシルクロードから日本へ伝わった文様が、美しい生地に浮かびあがります。格調高い着物に合わせ、丸顔のお顔立ちはかわいらしい中にも、匂い立つ品格が備わります。髪型もたっぷりの絹糸を用いてふっくらと仕上げた姿が見ものです。そして体の造形も、お殿様の袂(たもと)のなめらかな表現、後背部には下襲の裾(したがさねのきょ)と呼ばれる部分まで再現し、さらにお姫さまも袂の流麗さ、袖口の美しさ、後背部の裳袴(もばかま)と呼ばれる部分まで細部にわたり作り込まれております。これら細緻なつくりは木目込み人形の極致とも言えるでしょう。金色のお屏風はたたんで、黒色の飾り台の中へ収めることができるので、収納の際にはコンパクトとなるおしゃれな雛人形です。こだわりぬいた雛人形が、お子様とご家族が紡ぐ幸せな物語を末長く見守り続けます。
菜花雛
¥176,000(税込)
吉野雛
¥319,000(税込)
高雄雛
¥275,000(税込)
蓬莱雛
¥110,000(税込)
嫁入り道具 20号
¥49,500(税込)
つるし雛 うさぎっ子 赤(3-59-N)
¥23,000(税込)
プレートにお子様のお名前と生年月日をお入れしてお届けします。
※右図はお届けイメージです。
※お名前により書体が見本と異なる場合がございますのでご了承くださいませ。
本体はこちらの写真のセットでお届けいたします。
付属品
毛氈(もうせん)
飾り台の下に敷きます
桐箱
お人形は桐箱に入れてお届けします
お手入れセット
肌ざわりの良いダストクロス、手袋、刷毛のセットです
お名前プレート
お子様のお名前と生年月日をお入れします