五色 伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
商品検索
飾り台のサイズ
お人形/鎧/兜のサイズ
No. 25-6107-v2
かすみいろいとおどしのかぶと
ご希望の方には、お名前札を差し上げます。詳細はこちら
作家:朝比奈 朔太郎
小さな机はもちろん、玄関などにもおしゃれにお飾りできる、五色オリジナルのコンパクトな兜飾りです。兜飾りは、決まった色目(濃い赤、青、緑など)の糸が多く用いられてきました。良き伝統を受け継ぎながら、現代の居住空間に合わせての創作を試みる五色・原孝洲の原裕子が柔らかみのある糸を用いて演出したのがこちらの作品です。正面から眺めたとき2本の太い鍬形(くわがた:角のようなもの)や、忍緒(しのびのお:太い結ひも)から発せられる雄々しさと、兜全体を包み込む、淡い色目の糸がかもす気高さが融合した、例を見ない作品です。飾り台が収納箱にもなるセットでご用意いたしました。伝統とモダンな味わいがマッチした五月飾りで、末永く端午の節句をお楽しみください。
一閑張 茶裾濃縅の兜 5分の1
¥100,000(税込)
希望の兜
¥96,000(税込)
霞色糸縅の兜 5号 黒台飾り
¥65,000(税込)
色々段縅透かし鍬形の兜
¥62,000(税込)
一閑張 江戸茶色縅の兜 5分の1 三宝飾り 弓太刀付き
¥120,000(税込)
一閑張 江戸茶色縅の兜 5分の1 兜単品(櫃付き)
¥110,000(税込)
鯉のぼりのみ 豆 (両立のぼり鯉のぼりのみ)
¥11,000(税込)
お名前旗のみ 豆 (両立のぼりお名前旗のみ)
鯉のぼり・お名前旗セット 豆 (両立のぼり)
¥20,000(税込)
木札にお子様のお名前と生年月日をお入れしてお届けします。
※右図はお届けイメージです。
※お名前により書体が見本と異なる場合がございますのでご了承くださいませ。
本体はこちらの写真のセットでお届けいたします。
付属品
毛氈(もうせん)
飾り台の下に敷きます
お手入れセット
肌ざわりの良いダストクロス、手袋、刷毛のセットです
お名前札
お子様のお名前と生年月日をお入れします。※手書きのため画像とは書体が異なる場合もございます。