五色 伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
商品検索
飾り台のサイズ
お人形のサイズ
お人形/鎧/兜のサイズ
No. 25-913
ごにんばやし ほんきんぱくまきえ
ご希望の方には、お名前プレートを差し上げます。詳細はこちら
作家:原 孝洲
五人囃子に至るまで工夫を凝らし精緻なお作りを心がける、五色・原孝洲の特別なお人形さんです。まず目を惹くのはその髪型。その昔実際に幼児や子供の髪型とされた習俗を取り入れており、かわいらしいだけでない、文化を後世に伝えることができる本格のお人形づくりを心がけました。例えば、太鼓と大鼓、笛の子は「奴」(やっこ)と呼ばれる髪型。真ん中の小鼓の子は「唐子」(からこ)、右端の謡(うたい)の子は「芥子坊主」(けしぼうず)という特徴的な髪型です。ここまで髪型にこだわった五人囃子は他に例がありません。また、見どころはそればかりでなく、お衣装にも大きな特徴があります。伝統的な美しい深緑色の上に、豪華にも本金箔を使った蒔絵の技法(手描きで衣装の上から直接描く)で絵柄を施しました。春に先駆けて咲く梅と、繁栄を示す笹は取り合わせよい縁起柄として好まれます。お殿さまとお姫さま、三人官女の五人飾りに追加する五人囃子として、全体の雰囲気をより華やかにすることでしょう。サイズ感としては、主にHINAシリーズ45cm用の雛人形たちと合います。同じ蒔絵のお衣装ですと、No.216M萌雛 本金箔蒔絵・No.240M宝寿雛 本金箔蒔絵・No.246M末広雛 本金箔蒔絵、などとも最適です。
プレートにお子様のお名前と生年月日をお入れしてお届けします。
※右図はお届けイメージです。
※お名前により書体が見本と異なる場合がございますのでご了承くださいませ。
本体はこちらの写真のセットでお届けいたします。
付属品
桐箱
お人形は桐箱に入れてお届けします
お手入れセット
肌ざわりの良いダストクロス、手袋、刷毛のセットです
お名前プレート
お子様のお名前と生年月日をお入れします