五色 伝承の技と美
明治四十四年創業。初代・原米洲が導き出した無形文化財指定の技術を継承した二世・原孝洲、三世・原裕子の人形美の世界をご紹介。
日本ならではの伝統行事
お子様の幸せを願って行われるお節句のいわれや、節句人形の飾り方・しまい方を楽しく分かりやすくご紹介いたします。
家族の想いが見える風景
お子様の健やかな成長と幸せを願って飾るお節句のお人形を、いろいろな飾り方で楽しんでいらっしゃるご家族の風景をご紹介。
家族の幸せを祝う
「祝いのかたち」を皆さまの暮らしに引き寄せて、お節句ごとのストーリーとお祝いのシーンをご提案いたします。
人形美の世界にふれる
お子様への愛を伝える大切なお節句のお人形を、一体一体じっくりご覧いただくための空間です。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
豊富なラインナップから選べる
お客様にご満足いただける、使いやすいオンラインストアです。丹精込めて作り上げた各種お人形を取り揃えております。
商品検索
飾り台のサイズ
お人形/鎧/兜のサイズ
No. 26-240M-BH
ほうじゅびな
お衣装・飾り台・お屏風が選べます
お衣装
飾り台
お屏風
ご希望の方には、お名前プレートを差し上げます。詳細はこちら
作家:原 孝洲
飾り台やお屏風が選べる、コンパクトシリーズの雛人形です。幼いというよりは成長された上品なお姿で、愛くるしいお人形です。お殿様お姫様ともに袂(たもと)の流麗さ、足を組んだ形に至るまでフォルムの端正さが、お顔とお衣装の魅力を引き立てます。空気をまとったように贅沢に結われた髪型は、多くの絹糸を丁寧にまとめあげて仕上げております。お顔、造形、お衣装、髪など木目込み人形の命とも言える要素が渾然一体となって表された至極の作品です。コンパクトの平らな飾り台に、すっきりとしたお屏風で飾るセットです。永くお飾りするお雛様。訪れる桃の節句が毎年楽しみになるような雛人形です。特別な作品のためお衣装は2種類ご用意しております。
龍村たつむら
創業1894年、高級織物の名門龍村が織り上げた絹織物のことです。法隆寺裂、正倉院裂など、いにしえの日本に伝わった織物の技術や文様の復元のほか、ペルシャやトルコ、中国の遺跡の古代織物の復元にもたずさわり、国際的にも高く評価されます。
蒔絵まきえ
上品なちりめんなどのお衣裳を木目込み後、多彩な色と本金箔で描く蒔絵。盛り上げた絵柄の縁に金箔を貼るほか、多彩な色を重ねて絵柄を描くため、厚みがある豪華な印象で、繊細な模様が可能です。
初節句に親王飾をご購入いただいた後に、お人形やお道具を毎年少しずつ買い足していくのも、桃の節句をお祝いする楽しみ方のひとつです。原孝洲のお人形ならではのカスタマイズをお楽しみください。
宝寿雛 五人飾り
¥297,000(税込)
宝寿雛 本金箔蒔絵 五人飾り
¥330,000(税込)
幸福雛 本金箔蒔絵 段飾り
¥377,500(税込)
吉野雛
¥319,000(税込)
敬愛雛 龍村裂 箱段飾り
¥429,000(税込)
嫁入り道具 18号
¥44,000(税込)
つるし雛 うさぎっ子 赤(3-59-N)
¥23,000(税込)
つるし雛 うさぎっ子 ちづる(3-A32)
¥22,000(税込)
プレートにお子様のお名前と生年月日をお入れしてお届けします。
※右図はお届けイメージです。
※お名前により書体が見本と異なる場合がございますのでご了承くださいませ。
本体はこちらの写真のセットでお届けいたします。
付属品
毛氈(もうせん)
飾り台の下に敷きます
桐箱
お人形は桐箱に入れてお届けします
お手入れセット
肌ざわりの良いダストクロス、手袋、刷毛のセットです
お名前プレート
お子様のお名前と生年月日をお入れします