兜飾り

兜を主役としたセットです。素材の違いや糸目の美しさ、甲冑師たちのこだわりをご覧下さい。

RANKING

並び替え : 価格が安い 価格が高い おすすめ
  • 紫裾濃縅8号 杉櫃飾り
    • 完売

    No. 25-NE600

    ¥185,000 (税込)

    No. 25-NE600

    兜(櫃付き)寸法:横幅24×奥行22×高さ30.5cm

    兜本体寸法:横幅17×奥行13×高さ16cm コンパクトサイズを代表する兜飾りで、京都の名匠・平安武久の作です。お祝いごとでは欠かせない高貴な紫色を全体に配した兜です。気品ある紫糸の絹糸が映えるよう、

    詳細を見る
  • 紫裾濃縅8号 フルセット
    • 完売

    No. 25-NE600-F

    ¥238,000 (税込)

    No. 25-NE600-F

    横幅45×奥行25×高さ31cm

    コンパクトながらセットとして全体の統一感が見事で、格を保ったお飾りです。兜は京都の名匠・平安武久の作です。お祝いごとでは欠かせない高貴な紫色を全体に配した兜です。気品ある紫糸の絹糸が映えるよう、兜の背

    詳細を見る
  • 一閑張 紅糸裾濃縅の兜 5分の1  金屏風セット
    • 完売

    No. 25-6102-setB-BG

    ¥160,000 (税込)

    No. 25-6102-setB-BG

    横幅40×奥行23×高さ31cm

    ※作札付きます。兜本体寸法:15×11×11.5㎝小さな机や玄関にもおしゃれに飾れる、五月人形では類を見ないコンパクトな兜飾りです。現代の住環境に合わせ、五色・原孝洲の原裕子が演出した五色オリジナル作

    詳細を見る
    • 完売

    No. 25-6102

    ¥85,000 (税込)

    No. 25-6102

    横幅16×奥行12×高さ22cm

    兜本体寸法:15×11×11.5㎝コンパクトサイズを代表する兜飾りです。現代の住環境に合わせ、五色・原孝洲の原裕子が演出した五色オリジナル作品です。兜本体は、現存する作品を参考にし、本物志向を掲げる江

    詳細を見る
  • 霞色糸縅の兜 5号
    • 完売
    霞色糸縅の兜 5号

    No. 25-6107

    ¥70,000 (税込)

    No. 25-6107

    横幅19×奥行17×高さ25cm

    ※作札付きます。兜本体寸法:横幅16×奥行11×高さ13cm小さな机はもちろん、玄関などにもおしゃれにお飾りできる、五色オリジナルのコンパクトな兜飾りです。兜飾りは、決まった色目(濃い赤、青、緑など)

    詳細を見る
  • 一閑張 紅糸裾濃縅の兜 5分の1  黒屏風セット
    • 完売

    No. 25-6102-setB-BBL

    ¥160,000 (税込)

    No. 25-6102-setB-BBL

    横幅40×奥行23×高さ31cm

    ※作札付きます。兜本体寸法:15×11×11.5㎝小さな机や玄関にもおしゃれに飾れる、五月人形では類を見ないコンパクトな兜飾りです。現代の住環境に合わせ、五色・原孝洲の原裕子が演出した五色オリジナル作

    詳細を見る
  • 若竹裾濃の兜 8号 箔押収納箱付き
    • 完売

    No. 25-NE603

    ¥215,000 (税込)

    No. 25-NE603

    横幅30×奥行23×高さ32cm

    ※作札付きます。コンパクトサイズを代表する兜飾りで、京都の名匠・平安武久の作です。兜全体が柔らかい緑糸のグラデーションに包み込まれるような、優しくもあり気高い作品です。緑糸が映えるよう、小札(こざね)

    詳細を見る
  • 義経 萌葱裾濃五段3分の1
    • 完売

    No. 25-654

    ¥173,000 (税込)

    No. 25-654

    兜(櫃付き)寸法:横幅35×奥行28×高さ45cm

    ※作札付きます。兜本体寸法:24×17×22.5㎝江戸甲冑(えどかっちゅう)作りの第一人者、加藤鞆美(かとうともみ)作の兜飾りです。兜(かぶと)本体と飾ったり収納したりする黒い櫃(ひつ)が付いたコンパ

    詳細を見る